弁護士になるには

弁護士になるにはどうすればいいのかよくわからなかったので、どうすればいいのかを調べてみました。
弁護士になるには複数の方法があるようです。
当サイトではできるだけ様々な方法を検討したいと思います。

最近のニュースによれば、司法修習生の7人に1人が就職できないそうです。なんということでしょう。
司法試験はものすごく大変な試験で、色々な犠牲を払って試験を受けると思うのに。

でも希望を持って、弁護士になる優秀な方が減らないことを祈ります。弁護士では一部の大手事務所に就職することだけが勝ち組というわけでは当然ありません。
やりがいを持てる事務所に入れれば、もしくは独立してやりがいのある法律事務所を作れば良いのではないでしょうか。


この「やりがい」ですが、人によっては民事かもしれないし、刑事かもしてないし、行政事件訴訟かもしれません。
民事と行っても、離婚事件、相続、交通事故、債務整理、医療事故など、専門的な分野はたくさんあります。

交通事故での事業について-交通事故 加害者以外から賠償請求可能なケースを例に-

 交通事故が起きた時に加害者に支払い能力がなかったら、被害者が損害賠償を請求しても支払えません。
そのようなときに加害者以外に損害賠償できないのかというと、幾つかのケースで認められます。

まず、加害者がタクシーの運転手であったり営業で取引先を回っていたりしたときに、
事故を起こしたときには加害者が働いている会社に使用者責任が発生するので、雇用主が支払いをすることになります。

ここで使用者というとき、会社の代表である社長や会長なども責任を問われるのかということが問題になりますが、
事故が起きた原因が社長や会長にもあるとすれば、過失があるとして責任が生じます。また法人ではなく自営業であった場合個人事業主である社長が責任を負う事になります。

さて、社用車を使っていたとして、その時にはプライベートな目的で使用していたとしたらどうなるのかということですが、
無断使用をしていたのであれば、最初の数回は会社の責任はないとされます。

ところが度々無断使用をしていたとすれば、それを禁じるための対策を会社が講じなかったということで、運行供用者責任が問われます。
他にも、加害者が未成年であったときには、保護者である両親に損害賠償請求が出来ます。
ただ、親の車ではなく他人の車を借りていたというのであれば、その車の所有者に運行供用者責任が発生するので、損害賠償を請求する事ができます。

では、事故が起きた原因が加害者の運転ではなく別の要素であった場合はどうなるのでしょう。
道路の整備が不十分で陥没していたり、隆起していたことで事故が発生していたとしたら、

その道路を管轄する国や都道府県、市区町村に対して損害賠償を請求出来ます。
車自体に問題があったと場合には、その車に大きな欠陥があればメーカーに、

整備が悪かったのであれば整備工場に責任が発生してきます。
ただし、車に欠陥があったとして、それが事故前からあったことを加害者は証明しなければいけません。

交通事故 示談の前に被害者が準備すること


交通事故にあった時には、示談の前に被害者は弁護士に依頼しても良いのです。
弁護士に相談すると相手方が悪く思うのではないかと考えることもありますが、弁護士がいることで、冷静に話をすることができるようにもなります。
とかく、交通事故の時には、加害者側も被害者側も感情が先走ることがありますから、弁護士という信頼できる第三者がいることで、話をスムーズに進めることが出来るようになることも考えられます。
弁護士はこれまでの判例などもかなり把握しているので、常識的な線からどういう示談があり得るのかということを考える元ともなりえる存在となります。

とかく、交通事故の場合は被害者側は全責任を加害者側に求めることになりますが、これは感情によるものが大きいので、なかなか現実的なところに収まらないことがあります。
被害者側は加害者側に対して、全責任を加害者側に提示するのが感情的にも当然と考えがちですが、事故の状況によってはなかなかそういかないこともよくあります。

特に事故の過失がどちらにあるのかわからないような状況下では、なかなかまともな話をすること自体が難しいということもよくあります。
そうした時に弁護士がいると専門的な法律も検討材料として考えてくれますし、客観的な第三者として、双方の調停をするような役割を期待することも出来たりします。
事故に関する過去の事例なども詳しく知っていますから、こういう状況下ではどういうことになるのが一般的なところなのかというような判断材料をもらうことも出来るでしょう。
被害者が示談の前に弁護士に相談するということは、感情的にならないで冷静になるという意味でも大きな意味のあることだと考えていいでしょう。
このようなケースでも交通事故弁護士が活躍します。

更新状況

2012/04/16:開設


目次






(c)Copyright 2012 弁護士になるには